医療法人あさい内科は、
2023年10月より鶴橋なんばクリニックとして再開しております

不眠について〜 お悩みの方は当クリニックで相談ください

  • #一般内科
  • #体がだるい
  • #眠れない

不眠とは

不眠(insomnia)は、なかなか寝つけない入眠困難、夜中に何度も目を覚ます中途覚醒、もしくは朝早く目が覚める早朝覚醒、などに分類されます。眠りに伴う休息感が薄れ、活力や気分だけでなく、健康、仕事の効率、生活の質が損なわれます。

強いストレスを感じる出来事に遭遇すると、多くの人が一時的な不眠を経験しこれは当たり前のことです。しかし、一部の人では不眠が1ヶ月以上にわたり持続します。

不眠の原因

1)不適切な睡眠習慣

寝る前にリラックスしようとして、カフェイン(緑茶、紅茶、コーヒー)、ニコチン(タバコ)を摂取すると、これらの物質が持つ覚醒作用により、寝つきがかえって妨げられます。アルコールには寝つきを促す作用がありますが、夜中にアルコールが抜ける段階で覚醒を促し、中途覚醒を増加させます。

2)床上時間のミスマッチ

眠れないからと言って、普段より長く寝床に居続けることはあまり適切とは言えません。
まず、一晩にとれる眠りの量や寝付けるタイミングは一人一人異なります。普段より長く寝床で過ごすと、眠りが浅くなり中途で目覚めやすくなります。また、普段より早く寝床に入っても寝つけず、イライラ・心配しながら床の中で過ごすことがさらに寝つきを悪化させます。

3)日中の活動量減少

不眠が続くと、意欲がそがれ、気分がすぐれず、日中の活動量は低下しがちです。しかし、日中の活動量が減ると、寝つきが悪くなり、眠りが浅くなります。起きている間に、できるだけたくさん体と頭を動かすほど、眠りの必要性が高まり、疲労回復や学習定着に役立つ良質な睡眠が促されます。

4)睡眠状態誤認

慢性不眠症では、実際の(客観的な)睡眠時間と、自覚的な睡眠時間が一致しないことがあり、自覚的睡眠時間を非常に短く感じることがあります。この場合は、睡眠時間をむしろ積極的に短くし睡眠を濃縮させることが、不眠の解消に役立つことがあります。

治療法は?

眠れないことへの恐怖感から、眠ろうと努力すればするほど、不眠はかえって悪化する傾向があります。慢性不眠症の治療は、まず前述の不適切な睡眠習慣や対処法を見直すことから始まります。うまく寝つけない場合には、いったん寝床を離れ緊張をほぐし、眠気がやってきたら寝床に入り直す方法も効果的です。眠りが不十分であっても、決まった時刻に起床することで、翌日は体が休もうとする力が高まり眠りが促されます。不眠が続いてしまったら、床上時間を普段よりむしろ短くすることで、眠りが「濃縮」され、寝つきや眠りの維持が容易になります。

生活の改善には、就寝前の水分、特にコーヒーなどカフェインを控えること、アルコール(寝付きはよくなりますが途中で目が冷めやすくなります)を控えること、喫煙しないことが重要です。

他には、定期的な運動で眠りやすくなりますし、規則正しい生活で睡眠のリズムや眠るのにうるさくないかや明るくないかなど寝室の環境を良くするんども大切です。

それでも眠れない場合はお薬を飲むということになります。

薬物療法

現在不眠治療薬は大きく3つのタイプに別れます。

ベンゾジアゼピン系

効果が強く昔からよく用いられていましたが、依存症、認知機能低下などが問題視され徐々に使用されなくなってきています。

色々な種類があり入眠障害であれば短時間型が適しています。中時間型は途中覚醒や早朝覚醒に適していますが効果が長いため日中のふらつきなど残ることがあります。

メラトニン作動薬

メラトニンという体内時計の調整をするホルモンと同じような効果を発揮して体内時計を整え睡眠を促します。昼夜逆転や時差ボケにも効果的です。効果が出るのに2週間程度必要と言われています。

オレキシン受容体拮抗薬

脳内にはオキシレンという覚醒を維持するホルモンがあり、この働きを弱めることにより入眠することができます。メラトニンと違い即効性も期待でき、依存や耐性も少ないとされています。副作用として悪夢をみやすいこと、眠気が残ることがありますが近年使用がふえてきています。

 

 

経験を活かして日々の診療を行っていきます

診療のご案内

がん治療

がん治療

がん治療は、手術、放射線治療、抗がん剤治療を柱として行われますが入院施設のある病院での治療が一般的です。ただ、自宅から離れていたり、忙しそうにしておりゆっくり相談できないこともあるようです。

一般内科

一般内科

風邪、インフルエンザ、発熱、胃腸障害、頭痛、膀胱炎などの急性疾患をはじめ、生活習慣病としての高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)など内科一般の診療をいたします。

呼吸器内科

呼吸器内科

呼吸器疾患とは気管支や肺の疾患で、気管支喘息、肺気腫、肺炎、間質性肺炎、肺結核、肺がん、胸膜中皮腫など呼吸器に関する診療を行います。

診療予約
電話する