医療法人あさい内科は、
2023年10月より鶴橋なんばクリニックとして再開しております

喘息(気管支喘息)

  • #一般内科
  • #呼吸器内科
  • #咳が出る
  • #息切れ
  • #息苦しい
  • #眠れない

喘息とは?

喘息は、空気の通り道である気道(気管支など)に炎症が起き、空気の流れ(気流)が制限される病気です。気道はいろいろな吸入刺激に過敏に反応し(ときには冷たい空気に反応することもあります)、発作的な咳、”ゼーゼーやヒューヒュー”と気管支が鳴る喘鳴が起こります。咳き込んだり、息苦しくなったりします。

原因は?

様々な原因があります。ハウスダストやダニ、ペット、一部の薬、大気汚染や風邪など感染をきっかけに症状が出ることも多いですし、気圧の変化、喫煙、ストレスなどでも起こります。できれば患者さん自身がどんなときに症状が起こりやすいのかを知ることは重要です。(わからない場合もあります。)

これらの刺激によって気道(主に気管支)に炎症がおこります。

炎症が起こると気道の内部の粘膜が浮腫んできて気道内部が狭くなり、空気の通りが悪くなり様々な症状が出現します。喘息の方はよくご存知だと思いますが、症状がなくなっても気道の炎症が残っている場合もあり、そのようなときは少しの刺激で症状が悪化します。症状がなくなったからと言ってスグに治療をやめないようにお願いします。

また、このような炎症が長期に続くと徐々に気道が固くなります。水道のゴムホースを想像してください。

最初は柔らかいゴムが劣化することにより固くなるようなイメージです。固くなったホースは広がりにくくなるように固くなった気道(気管支)も広がりにくくなるので治療薬が効きにくくなってきます。

ですので、喘息の発作が何度もある方は症状がなくても治療をやめないことをお勧めします。

また、長年にわたり気道炎症があると治療薬の効きも悪くなっていくので症状があれば早めに受診することをお勧めします。

症状は?

咳、痰、息切れ、喘鳴、息苦しさなどがあります。一般的には夜から明け方、季節の変わり目に出やすいと言われています。これらの症状がどのくらいの頻度で起こるか、生活の質をどの程度悪くしているかによって重症度を決めています。

また、様々な病気を合併します。副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎など比較的よくある病気やEGPAと呼ばれる好酸球性の血管炎など稀な病気を合併する倍もあります。

検査方法は?

喘息発作のときは、喘息特有のWheezeと呼ばれる音を聴取することができます。これらの音がなくても咳が2週間以上続くときは、胸部のレントゲンを撮影して肺に異常な影があるかどうか確認します。

異常な影がなければ、肺機能検査を行い1秒量、1秒率(1秒間の間に吐き出せる空気の量や割合)が低下していないかを確認しますが咳がひどいときは検査自体が咳き込んで難しいことも多いです。また、呼気NO検査といって呼気中の一酸化窒素を測定することにより気道の炎症の程度を把握することができます。血液検査でアレルギーに関係している好酸球やIgEなどの値も参考になります。

自覚症状やこれらの検査結果を組み合わせて喘息かどうかを診断していきます。

 

治療方法は?

基本はステロイドの吸入です。効果が不十分な場合は抗アレルギー剤やβ刺激薬、テオフィリン製剤を用います。吸入薬、内服薬を用いてもコントロール不良な方もいらっしゃいます。その場合は、注射の薬が用いられ効果を発揮することが多いです。

私が医者になった2,000年頃は、当直をしていると一晩で喘息発作で来院される患者さんが多かったのですし、呼吸器病棟の入院患者のうち3人か4人にひとりは喘息患者だったりしましたが、ステロイドの吸入薬が承認されてから徐々に喘息で入院が必要な人は減っていきましたし、救急外来を受診する方も非常に少なくなりました。

それでも、時々入院が必要になる方はいらっしゃいます。そのような場合でも、吸入薬や内服薬を組み合わせたり、症状悪化時にだけ内服する薬剤を併用したりしてコントロールしていきますが、ここ10年でバイオ製剤と呼ばれる薬剤が開発されています。

注射剤で、自分自身のアレルギーに反応して作られる物質を押さえて症状を改善します。副作用も少なく、効果も大きいのですがお値段も高いことが問題となる場合があります。

喘息治療の目標は?

喘息治療の目標は、普段通りの生活がおくれることすなわち、喘息の症状が出ないことを目標として治療を行います。『少し咳があるけど昔のしんどい時よりマシだからいいか』ではなく、喘息を忘れて生活できている状態になるように治療を行いましょう。

喘息を忘れて日常生活ができるようにお手伝いさせていただきます。

 

#鶴橋 #内科 #鶴橋駅 #キャッシュレス #クリニック #呼吸器 #東成区 #咳嗽

#息切れ  #クレジットカード #QR決済 #電子マネー #あさい内科 #気管支喘息

経験を活かして日々の診療を行っていきます

診療のご案内

がん治療

がん治療

がん治療は、手術、放射線治療、抗がん剤治療を柱として行われますが入院施設のある病院での治療が一般的です。ただ、自宅から離れていたり、忙しそうにしておりゆっくり相談できないこともあるようです。

一般内科

一般内科

風邪、インフルエンザ、発熱、胃腸障害、頭痛、膀胱炎などの急性疾患をはじめ、生活習慣病としての高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)など内科一般の診療をいたします。

呼吸器内科

呼吸器内科

呼吸器疾患とは気管支や肺の疾患で、気管支喘息、肺気腫、肺炎、間質性肺炎、肺結核、肺がん、胸膜中皮腫など呼吸器に関する診療を行います。

診療予約
電話する